犬の匂いは好きだけど・・・
オレは変態愛犬家。犬の匂いは大好き。肉球の匂いから耳、口の臭いまで大好きなんだ。
こんなオレでも、犬から放出され、部屋にこびりつく匂いは嫌いなんだ。
もはや犬の匂いというよりは、獣の匂いという感じの匂い。
オレは10年くらい前に、部屋に漂う獣の匂い対策を完成させたんだ。
ただ、オレは特別に鼻がいい方でもない、犬の匂い大好きという変態愛犬家という前提は忘れないで欲しい。
犬の匂いに困っている方は是非参考にしてください。
犬の匂いの発生源ランキング
1位:肉球(足裏)
犬は 汗腺が肉球に集中していることから1番匂いが発生しやすい。汗と皮脂+雑菌が混ざることで、独特の「ポップコーンのような香り」が出る。さらに、毎日のお散歩で土やほこりが付くので匂いやすい。
2位:耳
垂れ耳犬や換気が悪い(毛で耳の穴が塞がってしまっている)耳は蒸れて雑菌が繁殖し匂いが強くなる。
3位:口(歯・歯茎)
歯石や歯周病から口臭がつよくなる。食べカスや胃腸の不調が原因のことも。
4位:皮膚(特にしわや被毛)
柴犬のようなダブルコートは蒸れやすい。皮膚炎や脂漏症だと独特の体臭。
なんと、いい匂いの代名詞の肉球が匂いの発生源第1位なんだ。
なぜ「いい匂いから臭い」に変わるのか?
それは、肉球の汗腺から出る匂いを近くで嗅ぐと香ばしいポップコーン臭がするんだけど、これが空気に広がると雑菌や皮脂のにおいが混じって「こもった獣臭」に変わってしまうんだ。
つまりは、愛犬が家の中を歩き回れば歩き回るほど肉球から匂いを家中に撒き散らしてしまうというわけ。
足裏拭き(帰宅時に軽く水拭き→よく乾かす)は効果的。オレは繰り返し使える不織布を使って愛犬の足を拭いている。
フローリングは雑巾掛けでなんとかなるけど、問題はカーペットや空気中に放出された匂いの元がカーテンなどの布製品に付いてしまうこと。
そこで、オレは数々の消臭スプレーを試してきて、10年前にたどり着いたんだ。
「グッドウィル バイオウィル クリア」と「ヒバオイル」+「無印良品ディフューザー」
10年ほど前のオレが犬の匂い対策に明け暮れてようやくたどり着いたのが、除菌・消臭スプレーの「グッドウィル バイオウィル クリア」と、ヒノキから抽出される油の「ヒバオイル」をディフューザーで部屋中に拡散させるという事なんだ。
かなり有名な商品だから知っている人も多いと思うけど、この商品のすごいところを簡単に説明しておく。
バイオウィルクリアの科学的特徴
主成分は弱酸性の次亜塩素酸水(HOCl)。臭いの原因物質(アンモニアなど)や細菌のタンパク質に作用して化学的に分解・不活化するから、芳香剤みたいに“上から匂いでごまかす”のではなく元から断つタイプ。効果は濃度・pH・接触時間・有機物量に左右されるので、メーカーの用法容量どおりに使うのがコツ。劣化するから冷暗所で保存して早めに使い切る。ほかの洗剤・酸性/アルカリ性・塩素系とは絶対に混ぜない。人や犬に直接噴霧せず、金属・布は目立たない場所でテストしてから。
科学的に言えば「匂いの元を化学的に分解して消す+除菌する」にアプローチ。
オレは朝夕の散歩前にすぐ乾く程度のスプレー量を部屋中に散布している。これだけでも、散歩から帰ってきた時の部屋の匂いはほとんどしない。
ヒバオイルの科学的特徴
ヒバオイルの主成分ヒノキチオールは抗菌・防カビ・忌避作用が知られていて、雑菌・カビの増殖を抑えてにおい源の発生を減らす効果が期待できる。香りはフィトンチッド系でリラックス感も。
ただし精油は動物個体差が大きいので、低濃度・短時間・換気を徹底。犬が自由に出入りできる環境で使う。猫がいる家は使用を控えるか獣医に相談。ディフューザーは香りでマスキングするイメージで、消臭液と併用すると体感効果が高い。
科学的に言えば「菌・カビ・虫を寄せつけない環境を作る+アロマ効果」の二重構造。
このヒバオイルを無印良品のディフューザーで部屋中に優しく拡散している。部屋がヒノキのいい香りがしていい気分になる。1日2回部屋の空気の換気をしているんだけど、換気後にディフューザーで部屋をいい香りで充満させている。
バイオウィルクリアは次亜塩素酸水の力で匂いの原因を分解し、ヒバオイルはヒノキチオールの抗菌力で菌や虫を寄せつけにくくする。さらに森林浴のような香りでリラックス効果も。科学的にも、体感的にも、この2つを組み合わせると“犬臭対策”としてオレは最強と信じている。
ディフューザー
アロマオイルが好きな人は知っていると思うんだけど、簡単に言うと小型加湿器みたいな機械。水分に香り成分をのせて拡散する。科学的には「空気中の匂い分子を置き換える」効果に近い。
スプレーに比べると若干の手間がかかるが、オレはアロマオイルを変えたりして楽しんでいる。
犬の匂い以外にも活躍するバイオウィルクリアとヒバオイル
メーカーによると、ウイルスの不活性化や除菌、排泄物臭(便臭・尿臭)、肛門嚢分泌物臭や腐敗臭、タバコや生ゴミ、生活臭・カビ臭、 靴・スリッパや絨毯・カーテン・ふとん等の消臭にも効果的らしい。
オレも「あ!臭!!」と言うシチュエーションの時にはすぐにシュシュっとしている。バイオウィルクリア信者としてのバイアスがかかっているかもしれないけど、これが本当に消臭できているんだ。
ヒバオイルは、オレはお風呂入るときに数滴たらして入っているんだけど、ヒノキの匂いが好きな人には、よりリラックスできるお風呂タイムを過ごせるようになると思う。
オレもアラフィフになって犬の匂いだけじゃなくてオレの匂いもケアしないといけない。
小さなスプレーボトルにバイオウィルクリアを詰めて持ち運んでいるけど、これが結構活躍しているんだ
犬のにおい対策まとめ
- 朝・夕の散歩前に「バイオウィルクリア」を部屋に軽くスプレー
- 部屋の換気をしたあと「ヒバオイル」をディフューザーで低濃度・短時間拡散
(オレは1回3時間拡散している) - 帰宅時に肉球を軽く拭いて完全に乾かす
- カーペットや布製品にもこまめにシュッと
- ペットや人に直接スプレーしない&換気を忘れずに