当ブログ「リヴとの暮らし」は、Amazonアソシエイトとして適格販売により収入を得ています。
また「もしもアフィリエイト」を通じて商品紹介を行うことがあります。
※紹介料はブログ運営や愛犬たちとの暮らしを支える活動に活用しています。

お金・節約

Apple Watch ultra3が欲しくなった自分を論破した話

2025年9月19日にApple Watch ultra3爆誕

アップル信者にとって毎年9月は新型iPhone等が発表される一大イベントがある。

今年の9月9日に発表されたアップル イベントでiPhone17シリーズ、AirPods3、Apple Watch 新ラインナップが発表され、9月19日に発表され、アップル信者であるオレは当然のように物欲にまみれ、無駄遣いモードに入ってしまった。

今年の発表で、オレがたまらなく欲しくなったのはApple Watch ultra3(129,800円)。

今現在、オレはApple Watch series8を持っていて、現実的にできることはなんら一切変わらないんだけど、大きな画面に男らしくギア感満載のかっこいい見た目、長時間持つバッテリーに一気に心が持っていかれてしまった。

なんといっても、オレはド近眼で、右目は眼球破裂の影響で視力が低下。いつでも明るく大きく手元で表示されるデバイスがある事に安心感を覚えるんだ。さらに、不整脈持ちで心臓に心配があるから心拍数を常に計測してくれているのも心強い。

だからApple Watchがかかせないんだ。肌身離さずつけているなら買ってもいいのではないか?と思ったりした。が、

ただ、高い。労災の休業療養中のおっさんが買っていい金額ではない。

節約家のオレはアップルの新製品が出るたびに、自分を論破し続け、8割位は購入せずにいられているんだ。

どうしても欲しいものが出てきてしまった時の、自己論破方法を実体験を持って解説するので、物欲強めだけど節約をしたい人は、ぜひ参考に読んでください。

「アップル信者は、アップル製品を購入するのには理由はいらない」を突破しなければいけない

アップル信者にとってアップルの新製品を購入するのには理由はいらないんだ。

  1. アップル信者のマインドとして、
  2. アップルの新製品情報を見て欲しくなる
  3. アップルの新製品を購入して満足
  4. SNSなどで同じアップルの新製品を購入した人のレビュー記事を読んで、「うんうん」と共感してモチベアップ

その後、次の新製品が出るまでの間、SNSなどで自分の持っている新製品のレビュー記事が上がるたびにチェックして共感しながら、自分の持っているアップル製品とアップル製品を持っている自分を褒め称えながら楽しい時間を過ごす。

アップル信者はアップル製品に課金し、サービスに課金する事で現世の極楽浄土へ行けると信じている。

ただ、客観的にみるとこれが「アホっぽい」「キモい」と思われ、バカにする意味でアップル信者と呼ばれているんだど思う。

しかし、アップル信者のオレから言わせて貰えば、購入してから使い込んでSNSで共感することが本当に楽しくて幸せなんだ。

だからこそ、この無限に湧いてくる物欲を論破するのは骨が折れるんだ。

最新のアップル製品を購入しなくてもいい理由で自分を論破していく。

アップル製品は1世代新しくなっても出来ることは変わらない事実

近年のガジェットは成熟してきていて、1世代新しくなったくらいでは旧世代との使用感の差は全く感じられなくなってきているんだ。そもそもアップル製品は製品レベルが高いので、ソフト面がアップル製品のスペックに追いついてきていないという理由もある。基本的にオーバースペック気味なんだ。

新製品が出るたびにアップル信者たちが「最高ー!」「買って後悔は絶対しない!」「買えー!」と自信満々に叫んでいるのにはウソは無く、実際に他社製品と比べても品質・スペック共に負けることは無い。

オレの感覚では3世代前の製品でも使っていて不満が出にくいと思う。

ということは、新製品に買い替える事で体感できる変化は少ないと言う事になる。

型落ち新品がセール対象になるからそれを買った方がいいんじゃない?

近年のアップル製品はAmazonプライムデーやブラックフライデーで型落ちのiPhone、iPad、Mac、AirPods、Apple Watchが結構な値引き額で販売されている。定価で買った自分の持っているモデルが新品で何万円も安くなっているのをみて、心の底から悔しく思ったことが何回もあった。

定価で買ったものが値引き販売されているのを見た時の悔しい気持ちを思い出して、1世代古い程度では何も変わらない実体験を思い出して、

『本当の賢者とは今買わないものの事を言うんだ』と念仏のように唱え、新製品を買わないことの正当性を自分に刷り込んでいく

Apple認定整備済製品や中古商品でもいいんじゃない?

アップルには初期不良等で返品のあった商品を再度新品同様に整備し直して販売するApple認定整備済製品があるんだ。オレのみてきた感じだと1世代古くなってからApple認定整備済製品として出始め、価格は10〜20%ほど安くなっていて、保証も1年、AppleCare+も加入できる。

ただ、近年のAmazonセールでの旧世代のアップル製品の割引率がえぐいので、オレはどちらかと言えばAmazonのセールで買った方がお得かな?と思っている。

本当の意味で安く買うには、中古ショップでの購入という手もある。

オレはまだ購入したことは無いが、イオシスやじゃんぱらなどの中古ショップでの購入は、程度が良く保証もついていて安心して購入できるという記事を多くみるので、中古で安くなってから購入するした方がいいんじゃない?と自分を洗脳させていく。

新製品を買っても何も変わらないのなら、別の物を買って生活を変えた方がいいんじゃない?

アップル製品を一通り持っているからなんだけど、新しい新製品を買ったところで生活が変わるほどのインパクトは無いに決まっていることがわかっているんだ。

でも、アップル製品を購入すると生活が一気に貧しくなるくらいのインパクトがオレのお財布にはある。

オレが今猛烈に欲しいApple Watch ultra3を購入するよりも、お掃除ロボットを買ったりドラム式洗濯機を買ったりした方が、確実に生活が一変する可能性がある。

とにかく、他に目を向け、より生活を一変させる可能性がある製品を見ることで物欲を抑える。

物欲のコントロール無くして節約なし

今回はアップル製品に対する物欲を例に挙げて、オレの物欲コントロールを解説したんだけど、アップル製品以外の時でも、おおよそこの感じで物欲を制御しているんだ。

  1. 買うことで何が変わるのか?
  2. 似たような製品を持っていないのか?
  3. セールまで待てないのか?
  4. 中古品はないのか?
  5. 最後に本当に必要なのか?

物欲センサーに引っかかった商品を、1〜5に当てはめて考えると少しは冷静に判断できるようになるんだ。

とは言っても買ってしまう時もあるんだけどね。(笑)

白柴と赤柴の日常

ポチッとお願いします!

-お金・節約

PAGE TOP